クルマの基礎知識
更新日: 2022-04-21
ガラスコーティングの本当のメリットと長持ちさせるコツを紹介
新しい車を購入された方や、長く愛車に乗ってきた方の中には「少しでも長く車を綺麗に保つ方法はないのか?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そんな方にはボディコーティング方法の一つである「ガラスコーティング」がおすすめです。
ガラスコーティングとは、ガラス質の被膜でボディを覆うことで車体を傷や汚れから守るコーティング手法です。他のコーティング手法に比べて、耐久性が非常に高いことが特徴です。
一方で、ガラスコーティングを選ぶデメリットや適切なメンテナンス方法があるのも事実です。
この記事では、ガラスコーティングを検討されている方が後悔しないよう、ガラスコーティングの特徴やメリット・デメリット、注意すべき点とコーティング後のメンテナンス方法についてわかりやすく解説していきます。
ガラスコーティングとはどんなもの?
車を綺麗に保つ方法の一つに、ボディコーティングがあります。ボディコーティングの中でも、特に保護性能が高いのが「ガラスコーティング」です。
しかし、自分の愛車にとってガラスコーティングが本当に良いかどうかを知るには、他のコーティング手法も知っておく必要があるでしょう。
そこでこの章では、ボディコーティングの種類とそれぞれの特徴を紹介します。
その後、「ガラスコーティング」とは具体的にはどのようなものなのか、詳しく解説していきます。
カーコーティングには大きく分けて4種類ある
カーコーティングには4種類の方法があります。
カーコーティングは4種類ある
- 油脂系コーティング
- 樹脂系コーティング
- ガラス系コーティング
- ガラスコーティング
それぞれのボディコーティング手法の特徴と、メリット・デメリットを簡単に解説していきます。
「ワックス」として知られる油脂系コーティング
1つ目は油脂系コーティングです。洗車後などで使用される「ワックス」は、この油脂系コーティングにあたります。ワックスは価格が安く、初心者でも扱い安いため、最も使用する人が多いコーティング方法です。
一方で、施工の手間や効果が持続しづらいこと、重ねて塗るとシミやムラが生じてしまうことがあるなどといったデメリットもあります。
樹脂でボディを包み込む樹脂系コーティング
2つ目は樹脂系コーティングです。リコンやフッ素などといったポリマー(有機化合物)を原料とした樹脂でボディをコーティングする手法です。
車に光沢を出し、傷をつきにくくすることができます。
ただし、ワックスよりも耐久性はあるものの、効果が保たれるのは3ヶ月程度となっています。
ガラス成分を含む材料で車体を保護するガラス系コーティング
3つ目にガラス系コーティングがあります。ガラスコーティングとは別物のため注意が必要です。
ガラス系コーティングでは、原材料の一部にガラス成分が含まれているコーティング剤が使用されます。そのため樹脂系コーティングに比べて、耐久期間が長いことが特徴です。
効果の持続期間はおよそ6ヶ月~1年程度ですが、その分、一般的に価格が樹脂系コーティングよりも高いことが多い傾向があります。
ガラス成分の量がコーティング剤によって異なるため、ガラス系コーティングを行う際はガラス成分の含有量を確認することをおすすめします。
保護性能の高さが特徴のガラスコーティング
最後に、今回ご紹介するガラスコーティングです。ガラスコーティングは、ガラス質の硬い被膜でボディを覆うことで車体を傷や汚れから守るコーティング手法です。
紹介した4つの手法の中でも特に耐久性能が高く、効果の持続期間は3~5年程度となっています。ガラスコーティングは、そのガラス成分の含有量の多さから、ガラスのような光沢のある仕上がりになることが特徴です。
一方で、コーティングに特別な工程や道具が必要となるため、お店に依頼するのが一般的。車体の大きさによっても変わりますが、コーティング費用は数万~10数万円になります。
ガラスコーティングについて、以下の章でより詳しく解説していきます。
ガラスコーティングのメリットとデメリット
ここまでボディコーティングには3つの種類があることと、それぞれの特徴を紹介してきました。
4つのうち、ガラスコーティングが特に耐久性が高い特徴があることがおわかりいただけたかと思います。
しかし、ガラスコーティングを行うことには、必ずしもメリットだけではなく、注意しておくべき点もあります。
ガラスコーティングについて、より詳しく知っていただけるよう、以下でガラスコーティングのメリットとデメリットを解説します。
ガラスコーティングのメリット
まずはガラスコーティングのメリットを解説していきます。
メリットとして大きく以下の2つがあるといえます。
ガラスコーティングのメリット
- 保護性能が高いこと
- 車の価値が維持できること
それぞれ解説していきます。
保護性能が高いこと
ガラスコーティングで最も注目すべきメリットは、車の保護・耐久性能が非常に高いということです。
ガラスコーティングでは、車体の表面に薄いガラスの被膜を貼ります。ガラス質の硬い被膜によって、ガラスコーティングをしなければ付いてしまう砂や小石などによる小さなキズを防ぎ、紫外線などによる車体塗装への影響を小さくすることができます。
ガラス被膜による保護の効果が持続している間は、車体の汚れが落ちやすく洗車がラクになるというメリットもあります。
加えてガラスコーティングは、ワックスや樹脂系コーティングのような他のコーティング手法に比べ、耐久期間は3~5年程度と非常に長い期間効果が持続します。
年に何度もワックスや樹脂系コーティングをするよりも、3~5年の間、手間をかけず車を綺麗に保つことができるというのはガラスコーティングの良い面といえるでしょう。
車の価値が維持できること
中古車として売却を検討する場合には、その車体の綺麗さから通常よりも高値での売却が見込めることもメリットです。
中古車の売却では、査定員が感じる印象が査定額に影響することもめずらしくありません。そのため、愛車を手放すことになったとき、車体が美しく保たれていることは良い査定額をつけるための一つの要因になる可能性があるのです。
上記のようなことから、長期間傷がつきにくく、洗車がラクになるだけでなく、その結果として車の価値が落ちにくくなることが、ガラスコーティングのメリットといえます。
ガラスコーティングのデメリット
ガラスコーティングのデメリットは、その費用と加工日数にあります。
まず費用ですが、車の大きさや形にもよるものの、少なくとも約3万円、強度を高くする二重構造のコーティングでは8~14万円を見込んでおくとよいでしょう。
加工日数については、業者に依頼する場合、1~5日程度は車を預ける必要があります。その期間中に車を利用したい場合、レンタカーを借りたり、友人や家族の車に乗せてもらうなどの手間がかかってしまいます。
ガラスコーティングを検討する際は、これらのメリットやデメリットを天秤にかけ、自分に合うか考えてみることをおすすめします。
ガラスコーティングを長持ちさせるコツ
では次に、ガラスコーティングの効果をより長持ちさせるコツをお伝えします。
注意が必要なのは、ガラスコーティングを一度したからといって、ボディメンテナンスを全くしなくてよいというわけではないということです。
定期的な洗車が一番重要
ガラスコーティングを行ってからは、数週間に1度のペースで洗車を行ってください。
カーシャンプーなどでゴシゴシと擦る必要はなく、さっと水で流す程度でかまいません。水洗い後のワックスがけは不要です。
洗車には毛の硬いブラシやコンパウンドなどの研磨剤の使用は、ガラスコーティングを剥がしてしまうためNGです。
洗車機での洗車によってコーティングが取れることはありませんが、洗車による傷がついてしまう可能性があるため、手洗いをおすすめします。
できるだけ屋根のある駐車場に停める
ガラスコーティングでも、雨や強い日差しなどによる経年劣化は起こります。
そのためガラスコーティングの性能をできるだけ維持するには、屋根のあるガレージや駐車場で保管することがおすすめです。
まとめ
ガラスコーティングについて詳しく解説してきましたが、ガラスコーティングの特徴やメリット・デメリット、他のボディコーティング手法との違いはご理解いただけたでしょうか。
ガラスコーティングは、ガラス質の被膜でボディを覆うことで車体を傷や汚れから守る、耐久性が非常に高いことが特徴のコーティング手法です。
一方で、車の保護性能が高いことの引き換えに、加工費用や日数が他のコーティングよりもかかることがデメリットとしてあげられます。
少しでも愛車を綺麗に保ちたい方や費用や日数を許容できる方には、ガラスコーティングがおすすめです。
この記事を読んでくださったことで、少しでも長く愛車とのカーライフを楽しむことができたら幸いです。
- 公開日: 2022-04-21

当サイトのご利用により、個人情報が許可無く公開されることは一切ございません。

株式会社エイチームライフデザインは、
株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)の
グループ企業です。証券コード:3662
ご利用かんたん3STEP
STEP1無料一括査定に申し込む
お車情報とお客さま情報を入力するだけ!
45秒で申し込み完了!
愛車の相場額をチェック!

STEP2愛車を査定
最大10社の査定会社からメールまたは、電話にてご連絡し、査定いたします。

STEP3最高額で売却
各社からの査定金額を比較して、最高額の売却先を見つけます。

ただし、中古車市場での実際の取引額に基づく参考金額のため、一部の車種は、結果をお知らせできない場合がございます。予めご了承いただけますよう、お願い申し上げます。