クルマの基礎知識
更新日: 2021-02-02
【2WD】と【4WD】の違い
意外と重要!?【2WD】と【4WD】の違い
クルマを選びのポイントは、デザイン・価格・燃費・運動性能など様々な要素がありますが、駆動方式を重視する人はあまり多くないのではないかと思います。
しかし、悪路の走行、運転のしやすさ、燃費にも大きく関わってくるこの駆動形式。
ここでは、クルマ選びの際にもよく目にする、2WD・4WDという言葉を中心に、駆動形式について説明をしていきます。
複数社の査定額を比較!車を高く売るなら「ナビクル」

入力の手間 | 対応地域 | 同時見積数 |
---|---|---|
45秒 | 全国 | 最大10社 |
- 45秒の入力で最大10社に査定依頼が可能
- 下取りよりも高い値段がつきやすい
- 複数社の査定額を比較して、
最高額で車を売れる
一括査定サービス「ナビクル」を使えば、複数業者の査定額を比較してあなたの車を最高額で売ることができます。無料で利用でき、申し込み後に車の概算価格がわかるのもポイントです。
“自分らしく”選びやすい【2WD】
【2WD】とは、前輪あるいは後輪どちらか二輪が駆動する方式の総称です。
機構の単純さから重量やコスト軽減がしやすく燃費の解消にも繋がる為、多くの車種で採用されています。
一方で、駆動を二輪に任せる為に、スリップのしやすさ、雨や雪道ではタイヤを取られるなど、車体の安定性に欠ける場合もあります。
また、エンジンとタイヤの配置位置により次の4タイプに分類されています。
【FF】(フロントエンジンフロントドライブ)
前方エンジン・前輪駆動。他の形式に比べてコンパクトに納められ、デザインに自由が生まれやすい
【FR】(フロントエンジンリヤドライブ)
前方エンジン・後輪駆動。前輪は操縦、後輪は駆動とタイヤの役割をわけることで、素直なハンドリングが生まれる為、スポーツカーなどに採用されやすい
【MR】(ミッドシップエンジン・リヤドライブミッドシップ)
中央エンジン・後輪駆動。車体の安定性がよくコーナーリングがしやすい一方で、車体中央にエンジンを置くため、車内空間が狭くなりやすい
【RR】(リヤエンジンリヤドライブ)
後方エンジン・後輪駆動。車内空間の広さと発進・ブレーキ時の安定性が高い一方で、整備の難しさから一般車への採用は少ない
抜群の“安定性”を誇る【4WD】
【4WD】とは、四輪すべてが駆動する方式の名称です。
二輪駆動と比べ、エンジンの力を地面に効率よく伝えることができることから、悪路での走行や高速走行がしやすいという特徴があります。
一方で、機構が複雑になることでコストと重量が増加し、燃費の悪化、騒音や振動という乗り心地の課題も抱えています。
結論!目的に合わせた【駆動方式】
それぞれの特徴を踏まえてクルマ選びの際のポイントを簡単にまとめると、
【2WD】 平地での走行や晴天時の走行に最適。車種や価格帯を選びやすい
【4WD】 雨天や雪道などの悪路を含め安定性の高さが魅力。車種や価格は限定されがちとなります。
北海道や東北など雪道をよく走る人は【4WD】、都心部で日常的に使う人は【2WD】など、駆動形式の違いにも注目して、より快適で安全なクルマ選びを叶えましょう。
- 文:巽紀貴
- 公開日: 2015-09-18

当サイトのご利用により、個人情報が許可無く公開されることは一切ございません。

株式会社エイチームライフデザインは、
株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)の
グループ企業です。証券コード:3662
ご利用かんたん3STEP
STEP1無料一括査定に申し込む
お車情報とお客さま情報を入力するだけ!
45秒で申し込み完了!
愛車の相場額をチェック!

STEP2愛車を査定
最大10社の査定会社からメールまたは、電話にてご連絡し、査定いたします。

STEP3最高額で売却
各社からの査定金額を比較して、最高額の売却先を見つけます。

ただし、中古車市場での実際の取引額に基づく参考金額のため、一部の車種は、結果をお知らせできない場合がございます。予めご了承いただけますよう、お願い申し上げます。