インタビュー特集
更新日: 2022-04-26
お客様と業界のために『安心宣言』を掲げるカーセブンへ直撃インタビュー
車を過去に売ったことがある人なら「カーセブン」という業者を聞いたことがあるでしょう。実際にどんな会社が運営しているのか気になる方もいるのではないでしょうか。
今回はカーセブンの運営会社「株式会社カーセブンデジフィールド」のマーケティング部責任者の方に直接インタビューしてきました。
他社とは違う「安心」に注力したカーセブンの宣言や車に関わるすべての人に向けた支援活動のお話を聞いてきました。カーセブンさんの温かく強い想いが伝わる取材となりました。ぜひ、最後までご覧ください。
はじめに
今回は、運営会社カーセブンデジフィールドのマーケティング部責任者の手塚さんに直接、自動車業界の今とカーセブンの魅力について語っていただきました。
手塚さんがマーケティング部の方ということで、自動車業界の変化やCMのタレント起用の理由など普段では聞けないようなお話をたくさん聞いていきたいと思います。

株式会社カーセブンデジフィールド
手塚 真司さん株式会社カーセブンデジフィールドのマーケティング部責任者として、中古車買取・販売サービスを運営されています。

記事編集者
井上 寿々花ナビクル編集者。2020年6月から自動車事業部に配属。査定・廃車のコンテンツ中心に執筆やインタビューなどを行っています。

本日はインタビューにご協力いただきありがとうございます。カーセブンさんの魅力だけでなく事業への想いについてもお伺いできたらと思います。よろしくお願いします。

よろしくお願いします。
中古車の買取・販売サービス「カーセブン」
「カーセブン」は、株式会社カーセブンデジフィールドが運営する中古車買取・販売サービスです。ライフスタイルの変化などで車を乗り換えたい方や売りたい方、買いたい方に向けてサービスを提供しています。
全国各地にある160店舗(2018年12月時点)がフランチャイズ(FC)として加盟しており、ネットワーク参加社数は1,000社にものぼるほどの多くの事業者と提携している会社です。

チェーン店として全国に店舗を展開されていて、車の売却経験がある方だとカーセブンさんの名前は耳にしたことがあると思います。カーセブンさんがお客様や事業者さんから支持を得ているヒミツは何ですか?

お客様と自動車業界のためにより良いサービスを提供していきたいという想いが強いからだと思います。「安心宣言」を立てたり、「査定システム」を開発したりと様々な工夫をしています。
中古車の買取・販売サービスをはじめた背景

カーセブンさんが中古車買取・販売サービスを始めた背景を教えてください。

中間マージンをカットした「自動車買取・販売」一体のビジネスモデルにより、買取・販売ともに、お客様におトクを提供したいという願いによりスタートしました。
一般的な中古車買取店や販売店はオークションを経由して車を売買します。オークションを通すと手間やコストがどうしてもかかってしまいます。
そんな課題を解決するためにカーセブンでは、買取と販売を一体化させたビジネスモデルを立ち上げ、無駄なコストを削減しました。オークションの出品と落札の費用をカットしたことで、お客様に高い買取価格と安い販売価格でお得にサービスを提供できるようになりました。

オークションの中間マージンをカットしたことで、お客様におトクを提供することが叶っているのですね!「買取と販売」一体のビジネスモデルを立ち上げたことで、価格以外でメリットはありますか?

もう一つのメリットは買取と販売を一体化させたことで、以前利用されていた方がどのように愛車を使用していたかを把握できることですね。利用者の情報を営業マンが把握しておけば自信を持ってお客様へ商品を販売することができるため、お客様により安心して車を購入していただけます。
※もちろん以前の利用者の情報は個人情報にあたるため、購入者へはお伝えしません。
例えば、3年で走行距離7万キロの車は、一見過走行で品質的に劣っているように見えます。しかし、以前の利用者は高速道路での通勤で使用されていたため、ブレーキの使用頻度は少なく品質的に劣っていません。
このように、営業マンが以前の利用者の情報を把握しているので、購入者に安心を与えられるというメリットがあります。
安心して利用できる2つのポイント

一体型のビジネスモデル以外で、他社にはない「カーセブン」の強みは他にもありますか?

もちろんありますよ!価格だけでなく、お客様が求める安心感に答えるため「安心宣言」というものを立てています。
では、「安心宣言」について詳しく聞いてみましょう。
他社にはない!5つの『安心宣言』
安心宣言は、お客様に安心してサービスを利用してもらうためにスタートしたものだそうです。
一部の事業者の中には、査定時には分からなかった傷があったなどと言って後から買取額を下げたり、オークションの換金があるまで買取額を振り込めないという自転車操業状態の事業者もあります。このように、中古自動車業界のコンプライアンスは万全とは言えません。
そこで、カーセブンさんは、お客様に安心して愛車を売却してもらうために5つの「買取安心宣言」を掲げられました。

査定額を後から下げたりするような事業者さんもいるのですね。だからこそ安心宣言を掲げているカーセブンさんなら、安心して任せることができますね!

そうですね。意外と当たり前だと思われるようなことかも知れませんが、実はそうではないんです。安心宣言に合わせ、カーセブンではしつこい営業なども行いません。そのためサービスを利用して頂いたお客様からは高い評価をいただいており、安心して売却できる事でリピートされる方も多くいらっしゃいます。
JPUC「適正買取店認定制度」
カーセブンはJPUC(一般財団法人日本自動車購入協会)の定める「適正買取店認定制度」の要件をクリアし、全国に展開する中古車流通チェーンとして初めて認定を受けました。業界のコンプライアンスを保つために先陣を切って活動されています。
JPUCとは
JPUC(一般財団法人日本自動車購入協会)は、「一般消費者への安全・安心なサービスの提供」を理念とし、自動車買取業界の健全化を推進している団体です。
JPUCでは消費者保護のための基準を遵守し、要件をクリアした「適正買取店」のみ認定する制度を作りました。詳しくは以下のページをご覧ください。
JPUCの設立は自動車業界の底上げに大きく繋がっています。よりお客様に信頼してもらうために、カーセブンのフランチャイズ(FC)として加盟している店舗は、すべてJPUC「適正買取店認定制度」の要件を満たしています。

カーセブンさんは、JPUCの要件をクリアしている店舗の集まりなので、信頼できる店舗に大切にしていた愛車を引き渡すことができるのは嬉しいですね!
車に関わるすべての人へ向けた活動

カーセブンさんでは中古車の買取・販売サービス以外にもさまざまな活動をされているとお聞きしました!具体的にどのようなことをされているのですか?

査定が簡単にできる「インスマートシステム」など自動車流通に関わるシステムを開発して提供したり、交通遺児育英会や被災した方へ支援活動を行ったりしています。
スマホで簡単に査定できる『インスマートシステム』を開発
「インスマートシステム」とは中古車の買取・下取りの査定時に査定士が使用するアプリです。車検証のQRコードをタブレットで読み込むだけで、車両のデータが登録され、査定額を素早く算出できるシステム。業界に先駆けてシステムを開発しています。
今までの査定は車の情報を一つずつチェックして入力していく作業に時間がかかっていました。インスマートシステムを導入することで面倒な入力作業を削り、査定時間を短縮することができます。

作業効率化と時間短縮により、査定時のお客様への負担を大幅に減らすことができているのですね。

はい、査定システムだけではなく、流通に関わるシステム全般を開発し、サービスの向上に努めています。カーセブンの開発するシステムは、業界全体を良くしたいという願いもあり、他の買取会社を含む多くの企業に提供し、採用されています。
笑顔を届けるチャリティ活動
カーセブンでは、交通遺児育英会や災害で被災された方に向けて以下のような支援活動を実施されています。
交通遺児育英会は、保護者が道路上の交通事故が原因で亡くなられたり、重度の後遺障がいのため、経済的に修学が困難になった子どもたちの奨学金を支援する活動を行っている団体です。

さまざまな支援活動を行われていますが、どのような想いで取り組まれているのですか?

車に関わる者の当然の義務として、子どもたちが今後しっかりと成長していけるように、少しでも力になれたらという想いで活動しています。

カーセブンさんのお客様、事業者さん、車に関わるすべての人の笑顔と喜びのために活動されているのですね。今回の取材を通して、カーセブンさんの魅力と温かな想いが伝わってきました。
<番外編>CMタレント起用のヒミツ
ここからは番外編として、普段では聞けないようなカーセブンのCMタレントの起用理由について直接お話を聞いてみました。

小倉優子さんと湘南乃風レッドライスさんが共演されているCMを拝見しました。正反対のイメージがあるタレントさんを起用された理由はあるのでしょうか?

カーセブンの安心宣言の大切さをより理解してもらうために悪い買取業者役をレッドライスさんに演じてもらい、カーセブン役に小倉優子さんを起用させていただきました。


湘南乃風さんは意欲的にチャリティ活動にも参加されていて、コラボでラッピングカーを販売しその売り上げの一部を公益財団法人交通遺児育英会へと寄付されています。CM中はコワモテの印象がありますが、お話を聞いていてとても心優しい方だということがわかりました。
普段聞くことのできないCMの裏側のお話ができてとても貴重な機会になりました。
企業概要
会社名 | 株式会社カーセブンデジフィールド |
代表者 | 代表取締役 井上 貴之 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目11-1 大崎ウィズタワー23階 |
連絡先 | TEL:03-5436-7735 FAX:03-5436-7764 |
公式サイト | https://www.carseven.co.jp/ |
編集後記
株式会社カーセブンデジフィールドの手塚さんのご協力で、カーセブンの強みや自動車業界に対する想いについてお伺いすることができました。
カーセブンさんの大きな魅力のひとつが「車に関わるすべての人」のために活動されていることだと取材を通して感じました。「査定後の減額なし」「キャンセルOK」「キャンセル無料」「前払い」の安心宣言を実現できているのは、お客様だけでなく自動車業界全体の信頼を高めたいという強い想いがあるからだと思いました。
ぜひ、車の売却または購入を検討されている方は一度カーセブンさんに相談してみてください。
- 公開日: 2021-04-15

当サイトのご利用により、個人情報が許可無く公開されることは一切ございません。

株式会社エイチームライフデザインは、
株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)の
グループ企業です。証券コード:3662
ご利用かんたん3STEP
STEP1無料一括査定に申し込む
お車情報とお客さま情報を入力するだけ!
45秒で申し込み完了!
愛車の相場額をチェック!

STEP2愛車を査定
最大10社の査定会社からメールまたは、電話にてご連絡し、査定いたします。

STEP3最高額で売却
各社からの査定金額を比較して、最高額の売却先を見つけます。

ただし、中古車市場での実際の取引額に基づく参考金額のため、一部の車種は、結果をお知らせできない場合がございます。予めご了承いただけますよう、お願い申し上げます。