4.1点
外観の評価
4.5点
車内の評価
4.3点
運転時の評価
3.9点
燃費の評価
3.5点
※本ページでは、車種ごとの最新モデルが自動的に表示されます。
※最新モデルに口コミが存在しない場合:口コミ有りの中でもっとも新しいモデルが表示されますのでご注意ください。
CR-V 2018年モデル
満足度
0件
CR-V 2011年モデル
満足度
4.1点
46件
CR-V 2006年モデル
満足度
4.0点
28件
CR-V 2001年モデル
満足度
3.8点
19件
CR-V 1995年モデル
満足度
3.9点
30件
46件ヒット
デザイン
5.0点
2011年モデル
24G
投稿日時: 2016/01/10
車内装備
5.0点
USBのプラグがついているので携帯と接続して音楽を聞けたりとても便利。また、トランクも板があり区切られているが、その板を外せば収納もばっちりなところも気に入っている。ゴルフバッグにベビーカーなどは問題なく入る広さ。
2011年モデル
24G
投稿日時: 2016/01/10
運転しやすさ
4.5点
車体が高いので視界が良く運転しやすい。また、ハンドルも軽いので女性でも問題なく小回りも効く。また、バックする際も画面に映るモニターにて確認できるのでそれも良い。ただ、車体が高くて立体駐車場が入れないことがあるのが難点。
2011年モデル
24G
投稿日時: 2016/01/10
実際の燃費
3.0点
燃費はあまり良くなく少し遠出するとすぐにガソリンがなくなる。ガソリンが安い時は良いが上昇している時は痛手。ただし、砂利道でもすいすい問題なく走れるのでアウトドア派にはもってこいの車だと思うし、おすすめである。
2011年モデル
24G
投稿日時: 2016/01/10
新車購入価格
4.0点
茨城にある知り合いのディーラーさんと損害保険会社を通したので、本体価格とオプション(カーナビ)をつけて新車で買ったが30万程安くしてもらえた。また、車の模型などももらえたので、今も飾って楽しんでいる。
2011年モデル
24G
投稿日時: 2016/01/10
デザイン
4.5点
同クラス他車に比べて実際の寸法以上に大きく見える。
あまり台数が出てないために陳腐化せず新鮮さを保っている。
あまりSUVぽいデザインとは言いがたいが、むしろそれがCR-Vらしさと感じられる。
程よいメッキパーツによる華飾も好印象。
色は黒か白がおすすめ、他はちょっと眠い感じ。
2011年モデル
20G
投稿日時: 2015/11/19
車内の快適さ
4.0点
車内スペースは圧倒的な広さを誇るのはホンダ車ならでは。
リアシートはダブルフォールディング式でたため、ラゲッジ容量は充分以上。
シートはやや平板だがキャビン、ラゲッジ共にクラス最大級というよりワンクラス上。
初代モデルのほぼフルフラットになるシートやウォークスルー、ラゲッジテーブル等がなくなっているのが残念。
初代は自転車の前輪を外さないで積めたのでそれを期待したのだがわずかに高さが足りなかった。
2011年モデル
20G
投稿日時: 2015/11/19
運転しやすさ
4.0点
ずっとホンダに乗っていたせいか久しぶりのCR−Vでも全く違和感を感じる事なく運転することができた。
全幅が1800オーバーとサイズ的には相当大きくなっているにもかかわらず、車両感覚はつかみやすい。
2リッターモデルはパワフルとは言い難いが飛ばす性格の車ではないのでゆったり走るにはちょうど良い。
ライバルに比べ少々古くさくなっているものの、乗り心地は悪くない。
ただしその乗り心地の良さが影響しているのか、コーナーではハンドルを切ってから若干遅れて車がついてくるような印象。
2011年モデル
20G
投稿日時: 2015/11/19
実際の燃費
3.5点
日常の街乗りで10km/リッター弱、幹線道路を走る距離をちょっと伸ばすと通勤時等12〜13km前後、長距離なら15km程度は走る。
初代フィットが街乗りだと12km前後だったので今時の省燃費エンジンではない割には充分な燃費性能だと思う。
中途半端なアイドリングストップなど付いていなくてかえって良かった。
2011年モデル
20G
投稿日時: 2015/11/19
中古購入価格
5.0点
2年落ちフル装備で205万。小キズ等ほぼ無し。
オートテラスの店頭でたまたま発見した個体。
新車でヴェゼルやXVを検討していたが、使い勝手や装備等のお得感を考えてこちらに。
今まで付き合っていたディーラーの隣で経営は同じ会社なので手続きもスムースだった。
2011年モデル
20G
投稿日時: 2015/11/19
燃費ランキング
SUVのアクセスランキング
形が四角すぎず丸過ぎないので、男性にも女性にも乗りやすいデザイン。車体も高いが前が見えない程ではなく丁度良い高さ。ただし、高さが2メートル弱あるので地域によっては立体駐車場に入れないことがあるのが少しだけ難点。