16件ヒット
グレード
車内の快適さ
4.5点
機能ごとにゾーンを分けてスイッチ類を配置しているため迷わずに使うことができます。エンジンは3.2ℓの直4ディーゼルターボと、3ℓのV6ガソリンエンジンの2タイプをラインアップしています。3列目のスペースはかなり狭いです。
走行性能
4.5点
シャシーやサスペンションの動きにしなやかさがあるので路面をしっかりタイヤが捉えているフィーリングがあります。リヤサスペンションがバタバタした動きが非常に抑えられていて、ゆったりとした乗り味に快適性が加わっているトピックを持っています。
下取価格
4.0点
丸7年で11万キロ乗りました。家族4人で乗るには3ドアは大変不便でしたので、下取りが高価だったマツダのディーラーに売却しました。たしか75万円だったと思います。本当は2代目のエスティマかオデッセイが本命でしたが35~40万円しかならず、妻の意向でMPVにしました。結局、MPVは3年しか乗らずエスティマを購入するんですがね...。
デザイン
3.5点
SUV全盛期に購入しました。初代と比較するととても洗練されていてかっこいいと思いました。5ドアではなくハードトップを購入し、ハイリフトとミッキートンプソンというとても高価なMADタイヤで、カスタムしていました。今となってはダサイ?背面タイヤを当時は良いと思っていました。
車内の快適さ
2.0点
ディーゼルエンジンや空力をまったく考慮していないデザインでしたので、高速走行では同乗者との会話もままにならないくらいうるさい車でしたね。今となっては350万もだして乗るクルマではないなと思います。内装も毛玉ができそうなモケットっぽいシートで残念です。
走行性能
2.0点
ディーゼル特有の黒煙を撒き散らしながら乗ることに苦痛を感じました。車内は常にうるさいし、環境にも悪い...このようなクルマが爆発的売れたことに、今となっては疑問に感じます。自分も流行りにのって購入したクチですが、もう一度乗りたいかと聞かれるとNGです。
実際の燃費
3.0点
今のようにガソリンや軽油が高値ではなかったので、燃費を気にして乗った記憶がありません。軽油が1リッターあたり90円前後でしたら、7~9km走れば良かったように思います。黒煙対策のためにマメにフラッシング&オイル交換をしていたので、あとからV6のガソリン車にすれば良かったと後悔はしました。
選んだ理由
3.0点
結婚祝いということで義父からの意向が多かったことと、仲の良かった友人が三菱のディーラー・マンだったこと、SUVが流行していたこと等から本当に欲しいクルマではなく購入したように思います。仕事関係の知人から羨ましがられたことくらいしか良かったことはなかったように思います。
デザイン
5.0点
外観は重機型ジープのような、重量感がありフロント部分にはバンパーガードがついているので、多少の衝突にたいしてボディにダメージがほとんどないと思います。運転席と助手席に乗る部分に、幅広ステップが付いていたので乗り降りも楽だし、外観上エア抜きみたいな感じをうけ渋いと思います。
燃費ランキング
ワゴンの人気ランキング
日本を代表するクロカンSUVです。パジェロを知らない人はほとんどいないくらい有名な車だと思います。広い荷室と7名乗車が可能な空間があり、多用途性に優れています。オフロードでの走破性は世界でも指折りのレベルにあります。