
クルマの基礎知識
セレナ 2016年モデル
満足度
0件
セレナ 2010年モデル
満足度
3.9点
562件
セレナ 2005年モデル
満足度
3.8点
272件
セレナ 1999年モデル
満足度
3.5点
113件
セレナ 1991年モデル
満足度
3.9点
19件
12件ヒット
グレード
デザイン
4.5点
収納の使い勝手
4.0点
収納スペースは大きいので助かります。3列シートを跳ね上げればトランクの容量は抜群。4人でゴルフに行っても問題なしです。たまに自転車を積無こともありますが、大人の自転車も大丈夫です。さらに2列目のシートを最善にすればもっと大きなものも大丈夫です。
運転しやすさ
4.5点
運転座席から前がよく見えるので運転はしやすいです。外見が大きく見えるので女性の方などは運転しにくいように思われがちですが、座って一度運転すれば乗用車の低い運転席がいやになるかも。
左の前が見えにくいですが、これはその車でも同じです。ポールつければそれも問題なしです。
実際の燃費
3.5点
S-HYBRIDなので少し期待していたのですが、一般車とあまりかわりないでしょうか?
アイドリングストップしますが実際にどれぐらい効果があるのか?ないよりや良いかなという感じでしょうか?
せめて高速道路走行なら12~14kmぐらいいってほしいですが、実際には10~11kmぐらいでしょうか?
新車購入価格
4.0点
中古車も考えたのですが、日産の新しいローンを導入したらあんまり変わらないので新車にしました。
中古車でもいろいろなオプションがついているものになるとかなりの高額になります。
それであれば新車のほうが良いと思いました。
デザイン
4.0点
2008年に新車購入したセレナからの買い替えです。運転席からの視界も良くなり、デザインも気に入ってます。講和う視認性については前の型同様だと思いますが、全体として車両感覚がつかみやすくなったように感じていますので、取り回しについて特に問題なしと思ってます。
車内の快適さ
4.0点
シートアレンジは前のセレナからと似ていますが、同じグレードでのシートの質感が上がってます。
前の型の時も思ったのですが、運転席・助手席ともに乗り込むときに上方にしかアシストグリップがないので、他車のようにピラーにもアシストグリップが追加されていればよかったのではないかと思います。
運転しやすさ
4.5点
運転席からの視界が改善され、周囲の視認性も向上しています。車線はみだし警報など安全装備も充実しました。売りのひとつである前方レーダーですが、前車が左折するときなどに歩行者で車線にボディが残ったまま停車したときなど役に立ってます。
実際の燃費
4.0点
前のセレナに比べ約20%以上向上しました。主に通勤で片道1時間かかってますが、実燃費9km強→12km弱ってところです。ガソリン価格高騰してますが月間の消費量が減ったので助かります。まだ夏を経験してませんのでエアコンを使った燃費は不明ですが期待してます。高速燃費は100km巡航で14km前後です。東名阪・新名神の利用が多いので、道路のアップダウンも結構ある割に期待以上の燃費だと思います。
ディーラーの対応
5.0点
今の住所地に住むようになって30年弱となりますが、初めての訪問時に近くのT社・M社・H社のメーカー系ディーラーに行った際に、出迎えもなく不満に思ってました。日産のディーラー店は初訪問時から駐車場の誘導もあり、長く付き合うならと、以来お付き合いしています。営業マンも3人目となりますが、前任からの引き継ぎもきっちりとされており、信用しています。またサービスマンもいろいろアドバイス頂けるので、大変に満足しています。
燃費ランキング
ミニバンの人気ランキング
関連記事
いままでのセレナとは少し違いスタイリッシュです。ハイウエイスターとなると若者向きとなりますがふつうでもかなりかぅこ良いと思います。全体にかくかくしていないし、柔らかい雰囲気が好きです。これなら少し高齢者でもOKで七以下と思います。